MENU

コスパ最強のエギングロッド8選!安いおすすめモデルはどれ?

エギングロッド コスパ

この記事では、コスパ最強のエギングロッドについて書いています。

釣り初心者でも始めやすい、エギング

エギング人気の理由の1つに、釣りのポイントと潮の流れが合えば初めてでも釣りやすい、という点があります。

お手頃価格なロッドでも十分アタリを狙えるので、釣り初心者や、子どもにもおすすめ!

より快適なエギングを楽しんでもらうため、ロッドの選び方、コスパ最強のエギングロッド8選をご紹介します。

1番おすすめなのは『ダイワ エメラルダスX 86M』ですね。

オールシーズン使え、私が釣りに行くときは必ず車に積んでいます。

軽量で、私(160㎝ 女性)がしゃくってもあまり負担を感じず、長時間持っていても疲れないのがお気に入りポイント。パワーも繊細さもある、バランスのとれたロッドです!

目次

コスパ最強のエギングロッドの選び方

エギングロッド コスパ

ロッドの価格帯

  • 数千円~1万円台:初心者向け
  • 2~4万円台:中級者向け
  • 5万円~:上級者向け

数千円~7万円以上するものまであるエギングロッド。

価格が上がるにつれ、素材、ロッドの構造、ガイドの機能性が上がります。

例えば、3,000円のロッドの重さは150gなのに対し、5万円のロッドは85ℊと軽量で、高価なロッドは、ねじれを抑制する技術を取り入れているなど、スペックの違いがありますよ。

しかし、各メーカーが安くて質の良い商品を開発しているため、1万円台はコスパのいいロッドがそろい踏み!

2万円台のロッドであれば、それ以上のクラスのロッドと比べても遜色ありません。

ロッド長さ

8.6フィートが王道。エギを遠くに投げることができ、高さを利用して、イカをさそえる幅も大きくなります。

8フィートのロッドは短い分軽くなり、しゃくりやすいです。女性やしゃくるのが苦手な方には扱いやすい長さですね。

ロッドの重さ

エギングはロッドを動かしながら釣るため、できるだけ軽いものにしましょう。

安価なものなら150g前後でもありますが、上級者なら90gを切るロッドを使うことが多いです。

120g以下のロッドであれば、しゃくる操作もそんなに負担はありません。

長時間エギングを楽しみたい方は100g以下がおすすめです。

カーボン100%に近いほど軽い作りになっていますが、カーボンはとても繊細なので取り扱い注意です。折れてしまうこともあるので、立てかける際は細心の注意を。

ロッドの硬さ

実はロッドには硬さがあります。硬さによって特徴や用途(狙う魚)が変わってくるので、ご自身の環境にあわせた硬さを選びましょう!

スクロールできます
硬さ特徴用途
UL
(ウルトラライト)
エギングロッドで最も柔らかい秋の小型イカを狙いたい方
L
(ライト)
1.5~2.0号の小型エギが扱いやすい秋シーズンの数釣りを楽しみたい方
ML
(ミディアムライト)
初心者から上級者まで幅広く使われる秋から春のオールシーズン使いたい方
M
(ミディアム)
エギングのスタンダードな硬さ初めてのエギングロッドをお探しの方
オールシーズン使いたい方
MH
(ミディアムへビー)
エギングロッドで最も硬いパワーがある春の大型イカを狙いたい方

コスパ最強のエギングロッド8選

エギングロッド コスパ おすすめ

ここからは、コスパ最強のエギングロッドを8個ご紹介します。

  • ダイワ ルアーニスト86M
  • メジャークラフト ソルパラエギングモデル SPE-832
  • ダイワ エメラルダス X86
  • メジャークラフト エギゾート 1G EZ1-832ML
  • アブガルシア ソルティースタイルSTES-862M-KR
  • シマノ セフィアBB
  • シマノ セフィアTT
  • ダイワ エメラルダス MX M86

ルアー二スト86M

ブランドダイワ
長さ全長2.59m(8.6フィート)
重さ158g
硬さM
適合エギ2.5~4号
適合ライン0.6~1.5号
POINT
  • 握り込みやすいダイワオリジナルリールシートを使用
  • ルアー入門に最適な横断型スタイル
こんな人におすすめ!
  • 秋~冬の大型のイカも狙っていきたい方
  • 高級感のあるデザインをお探しの方

若干重みはあるものの、ダイワオリジナルリールシートで握りこみやすく、長時間使っても負担がありません。2本目にお手頃なロッドがほしい家族用にもう1本ほしい。そんなシーンでも選ばれるロッドです。

ソルパラエギングモデル SPE-832

ブランドメジャークラフト
長さ261㎝(8.3フィート)
重さ103g
硬さML
適合エギ1.5~3.5号
適合ライン0.4~1.0号
POINT
  • 秋口に活躍するロッド
  • 糸がらみしにくいKガイド使用
こんな人におすすめ!
  • 小型イカを狙いたい、秋の数釣りを楽しみたい方
  • しゃくりが難しい方、エギングを始めたばかりの方

王道8.6フィートより7㎝ほど短いロッド。その分軽量で、しゃくりに自信がない方は8.3フィートを試してみましょう。

Kガイド搭載で、糸がらみのストレスが軽減されますよ。

エメラルダス X

ブランドダイワ
長さ2.51m(8.6フィート)
重さ110ℊ
硬さ
適合エギ2.0~4.0号
適合ライン0.5~1.2号
POINT
  • 2.0~4.0号まで幅広いエギに対応
  • ロッド本体にカーボンを巻きつけ、軽さと強度を両立
こんな人におすすめ!
  • オールシーズン、エギングを楽しみたい方
  • エギングだけでなくシーバスもしたい方

やはり私のおすすめはこれ。エギングだけでなくほかの魚も狙えるので、コスパも良い、荷物も減らせる。

とりあえず車に積んでおけば正解!」の1本です。

メジャークラフト エギゾート 1G EZ1-832ML

ブランドメジャークラフト
長さ261cm(8.3フィート)
重さ101g
硬さML
適合エギ1.5~3.5号
適合ライン0.4~1.0号
POINT
  • しゃくりやすさを追求した新設計
  • 軽い力で遠投が可能
こんな人におすすめ!
  • 秋イカを狙いたい方
  • サブロッドをお探しの中級者、上級者の方

コスパの良さに定評があるメジャークラフト。

操作性を追求したロッドで、軽い力でしっかりと飛ばせる設計。秋イカを狙いましょう!

ソルティースタイルエギング STES-862M-KR

ブランドアブガルシア
長さ2.59m(8.6フィート)
重さ127g
強度
適合エギ2.5~4.0号
適合ライン0.5~1.0号
POINT
  • しゃくったときのブレを少なく設計
  • イカのアタリを感じやすい好感度なティップを搭載
こんな人におすすめ!
  • 春の大型イカを狙いたい方
  • 軽さだけでなく、ロッド全体のバランスを重視したい方

ハイグレードのパーツを使用しているソルティースタイル。

初心者でも本格的なロッドが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。

セフィアBB

ブランドシマノ
長さ2.59m(8.6フィート)
重さ105g
硬さML
適合エギ1.8~3.8号
適合ライン0.4~1.0号
POINT
  • ロッドが曲がるたびに発生するねじれを抑える、ハイパワーX搭載
  • 手にフィットするグリップで、長時間の使用でも疲れにくさを実現
こんな人におすすめ!
  • 浅瀬から深場まで多様なフィールドで活躍。さまざまなポイントで釣りをする方に
  • 小ぶりなヒイカやツツイカも狙いたい方

アタリを捉える感度が優秀!MLですが、引いたときのパワーは大型イカにも対応できる実力ですよ。

セフィアTT

ブランドシマノ
長さ2.59m(8.6フィート)
重さ95g
硬さML
適合エギ1.8~3.8号
適合ライン0.4~1.0号
POINT
  • 95gと非常に軽量で、エギに動きをつけやすい
  • リールシートにcl4+というシマノ独自の素材を使用。軽くて強度が強い
こんな人におすすめ!
  • 軽さにこだわりたい方
  • しなりやすく、動きを多彩に出しやすい。初心者から中級者向け

セフィアBBのワンランク上のモデル。

持ってみると、その軽さに驚きます。最初、軽すぎてバランスをとるのが難しいなと思いましたが、慣れると長時間使っても手に負担がかからないロッドでした!

エメラルダス MX 86M

ブランドダイワ
長さ2.59m(8.6フィート)
重さ95g
硬さ
適合エギ2.5~4.0号
適合ライン0.5~1.0号
POINT
  • 2.5~4.0号のエギに対応。オールマイティに活躍できる。
  • 上位グレードのテクノロジーを惜しみなく搭載
こんな人におすすめ!
  • 少しグレードを上げたロッドが欲しい方
  • 操作性の高いロッドをお探しの方

こちらも100gを切った軽いロッド。

女性でも扱いやすく、感度、操作性が高いので、エギに大きな動きを付けられます。

エギングロッドに関するよくある質問

2本目を買うならどんなロッドが良いですか?

釣りたいイカによります。

大きいイカを狙うなら、エギを大きくする必要があるので、それに適応したロッドにしましょう。

今使っているロッドの長さがが8フィート、8.3フィートなら8.6フィートにする。

8.6のほうが、エギの動きが大きくなって多彩なアプローチが出来ますよ。

エギングロッドはMLとMどっちがいいですか?

MLとMの違いを見てみましょう。

MLM
エギのサイズ2.0~3.52.5~4.0
シーズン小型の秋イカ大型の春イカ

狙うイカによって若干の違いがあります。

MLはロッドがよく曲がりこみます。エギングに慣れてきたら引きを感じやすいMLが、臨場感があって楽しめます。

最初はMのパワーのあるロッドがおすすめです。

季節によってロッドを変えたほうがいいですか?

春と秋ではイカの大きさが変わるので厳密には変えたほうが釣りやすくなるでしょう。

しかし各メーカー、エギの大きさの範囲に余裕のあるロッドが多いので無理に変える必要はありません。

まとめ

エギングはコスパの良い釣りです。

ロッドを選ぶときは、店舗に行って実際の重みや握り心地を試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次