この記事では、夜釣りに最強のエギについて書いています。
初心者から上級者まで幅広い人気を誇るエギング。
夜行性で夜活発に行動するイカは、日中より夜釣りの方が釣りやすいと知っていますか?
私も1番最初に釣ったイカは、ナイトエギングでゲットしましたよ。
でも、いざナイトエギング用にエギを探そうとしても、たくさん種類があって何を選べばいいか迷ってしまいますよね。
今回は、夜釣りの特徴を生かした最強のエギの選び方と、おすすめのエギ10選をご紹介します!
1番おすすめなのは『ヤマシタ エギ王K ベーシック 軍艦グリーン』ですね。
エギを買うときに釣具屋さんに相談したところ、軍艦グリーンを紹介されました。
ほかのエギと比べると地味な見た目をしているので「これが人気商品?もっと目立つ方がいいんじゃ…」と、正直疑っていました。
が、実際ナイトエギングに出てみると、軍艦グリーンはしっかり成果を出してくれます!
軍艦グリーンからほかのエギに変えると、あたりが来なくなることも。恐るべし、エギ王K 軍艦グリーン!

夜釣りに最強のエギの選び方

エギの選び方のポイントは3つ。
- エギのカラー
- エギの大きさ
- エギの沈下速度
この3つを押さえておくと、さまざまな環境で得意なエギを使い分けることができますよ。
快適なエギングのため、エギの特徴を把握しておきましょう!
エギのカラー
初めてお店でエギを探したとき、そのカラフルな見た目と種類の多さに驚きました!
そう、エギを選ぶのに1番大事なことは、エギの色。
たくさん種類のあるエギを、釣る時間帯、天気、潮の状態で絞ってみよう!
【上布】
上布は潮の色に合わせよう!
派手な色 | ピンク、オレンジ系 | 海水が濁っていてエギが見えにくい時 |
---|---|---|
自然に近い色 | ブラウン、ブルー系 | 天候が良く、潮が澄んでいるとき |
【下地】
下地は太陽の色に合わせよう!
日中 | 銀ホログラム、金色 |
---|---|
マズメ | オレンジ、ピンク |
夜 | 赤色、紫色 |
ナイトエギングでは、夜光エギ(グロー)も効果的!
フィッシングサンイン
— ヵィ (@kai410) October 25, 2024
軍艦グリーン970円は安い👍
夜光のエギも1本追加
また近いうち潮が良いときに行きたい🎣 pic.twitter.com/WFn5j3BqJC
暗い視界の中で、ぼんやりと自ら光る夜光エギは、回遊してきたイカに見つけてもらいやすいのです。
また、ナイトエギングと言ってもシチュエーションはさまざま。
あなたが行くポイントに合わせて下地を選びましょう!
暗闇 | 赤色、紫色、グロー | 暗闇で、しっかりシルエットが見える |
---|---|---|
月夜 | 銀色、ホログラム、金色、グロー | 月明りで反射させる効果がある |
常夜灯の周辺 | 銀色、ホログラム、金色、グロー | 常夜灯の光を反射させる効果がある |
エギの大きさ
エギの大きさは2.5号〜4号まであり、号数が増えるにつれ釣れるイカが大きくなります。
秋(9月~11月) | 2.5~3.5号 | 小型イカ |
---|---|---|
春(3月~5月) | 3.5~4.0号 | 大型イカ |
沈下速度
エギを購入するときのポイント、最後は沈下速度!
これはエギが1mに沈むスピードのことで、水深や潮流にあわせて選ぶようにしましょう。
シャロータイプ | 約6.0秒/m | ゆっくりとイカにアピールできる水深1m~3mの浅場で活躍 |
---|---|---|
ベーシックタイプ | 約3.0秒/m | 基本となる沈下速度とエギどのフィールドでも使い勝手が良い |
ディープタイプ | 約2.0秒/m | ノーマルより少し重たく、沈下速度が速い深場、潮流が速いところで活躍 |
夜釣りに最強のエギおすすめ10選

ここからは、ナイトエギングに最強のエギをご紹介します!
これから夜釣りを始めようという方も、たくさんの種類のエギに迷っている方もぜひ参考にしてください!
- ヤマシタ エギ王K ベーシック ムラムラチェリー
- ヤマシタ エギ王K 軍艦グリーン
- ヤマシタ エギ王K 490グロー ホタルエビ
- ヤマシタ エギ王K ぶちぶちコーラル
- ヤマシタ エギ王LIVE 3.5号レッドグレープ
- デュエル パタパタQラトル スーパーブルー夜光オレンジボイル
- デュエル EZ‐Qキャスト 喰わせ ブルー夜光レッドレッド
- ダイワ エメラルダスピーク RV ハッスルナイト
- シマノ セフィアクリンチフラッシュ ブースト Fモテモテピンク
- がまかつ エヴォリッジ デッドフォール ブラックアジ
ヤマシタ エギ王K ベーシック ムラムラチェリー
上布 | ヴァイオレット&ピンク |
---|---|
下地 | ケイムラ |
大きさ | 3.5号 |
タイプ | ベーシック |
- 下地のケイムラと上布のピンクの相性抜群
- デイゲーム、ナイトエギング、大型イカ狙い、何でもこなせるオールマイティ
- 初心者から上級者まで経験問わずおすすめ
- 何を選べばいいか迷っている方
不動の人気を誇るムラムラチェリー(通称ムラチェ)
私もお店の方に「とりあえず、これがあればいい」と言われて購入しました。
オールマイティに使え、実績のあるムラチェは、エギングに欠かせない存在です!

エギ王K 軍艦グリーン
上布 | 緑 |
---|---|
下地 | 赤テープ |
大きさ | 3.5号 |
タイプ | ベーシック |
- 色のコントラストがはっきりしていて、イカから見つけられやすい
- 夜だけでなく、曇りの日や潮が濁っているときにも大活躍
- 何を選べばいいか迷っている方
- 視界が悪い日に使えるエギをお探しの方
ムラムラチェリーの人気に匹敵するほどの軍艦グリーン!
緑色に赤テープという、一見地味な組み合わせですが、濃淡の濃い組み合わせでイカへのアピール力は抜群。
シーズン期間は品薄になるので、早めにゲットしておきましょう!
エギ王K 490グロー ホタルエビ
上布 | ラメ布 |
---|---|
下地 | 490グロー |
大きさ | 3.5号 |
タイプ | ベーシック |
- イカが感知しやすいとされる波長490nmで発光する
- 490グローのシリーズで最も発光する設計
- 月明りや砂地での色なじみが良い
- 闇夜、雨の日のローライトで使えるエギを探している方
ヤマシタのエギ王Kはエギを投げやすいシリーズです。
遠投をして、490グローの発光力があれば、広くアピールすることができますね!
エギ王K ぶちぶちコーラル
上布 | ラメ布 |
---|---|
下地 | 490グロー・虹 |
大きさ | 3.5号 |
タイプ | ベーシック |
- 490グローの発光と虹テープで独特のまだら模様を演出
- 視認性が高く、釣り場からも確認しやすい
- しっかり発光してほしいけど、自然なアピールを目指している方
- 夜だけでなく、朝マズメもしたい方
490グローの中では落ち着いた発光の仕方ですが、虹テープがリアルな模様を作り出しています!
日中でもローライトになる、岩場に隠れたイカを狙ってみましょう。
エギ王LIVE 3.5号レッドグレープ
上布 | ラメ布 |
---|---|
下地 | 赤テープ |
大きさ | 3.5号 |
タイプ | ベーシック |
- 誰でもキレのあるダートを演出できる軽快モデル
- 下地は暗闇でもくっきり見える赤テープを使用
- 曇りの夜や闇夜の釣りを想定されている方
- エギを大きく動かしてアピールしたい方
エギ王ライブシリーズはダート重視でイカにアピール!
私は柔らかめのロッドを使うときに、エギ王ライブを使っていますよ。

パタパタQラトル 3.5号 スーパーブルー夜光オレンジボイル
上布 | オレンジ |
---|---|
下地 | 蛍光ボディ(緑) |
大きさ | 3.5号 |
タイプ | ベーシック |
- エギの中にラトルが入っており、イカに振動を伝えることができる
- 小さなフィンがぱたぱたと動き、イカにアピールするだけでなく水中姿勢を安定させる
- 1回のキャストで広範囲にアピールしたい方
- 潮が速いときに使用したい方
ぱたぱたQラトルは視覚だけじゃなく、振動からもアプローチ!
「フィンがジャマかな」と思ってたのですが、安定してエギを動かすことができました!

EZ‐Qキャスト 喰わせ ブルー夜光レッドレッド
上布 | 赤 |
---|---|
下地 | ブルー蛍光ボディ |
大きさ | 3.5号 |
タイプ | ベーシック |
- 水の抵抗を受けると細かく動く足で幅広くアピール
- 小さなしゃくりでも、キビキビとした動きを付けられる
- しゃくりがわからない初心者の方
- ハイプレッシャーな場所で釣りをする方
EZ‐Qキャストは小さな動作でも、メリハリのある動きをしてくれます!
しゃくりに慣れていない方におすすめのエギですよ。

エメラルダスピーク RV ハッスルナイト
上布 | ピンク |
---|---|
下地 | 夜光テープ |
大きさ | 3.5号 |
タイプ | ベーシック |
- 浅瀬や藻場で活躍するフォールスピード
- 大型イカの実績が高い
- 春の大型イカを狙いたい方
- イカにじっくりと見せてアピールしたい方
山田ヒロヒト氏が監修。使いやすいエギ、釣れるエギを形にしたエメラルダスRVシリーズ。
本人がハッスルナイトを使って3キロの巨大イカを釣りあげたことで人気商品になりました!
シマノ セフィアクリンチフラッシュ ブースト Fモテモテピンク
上布 | ピンク |
---|---|
下地 | ケイムラ |
大きさ | 3.5号 |
タイプ | ベーシック |
- ボディ内部にフラッシュブースト機構を搭載することで、エギを動かさなくても誘える
- 水深が深いポイントで使いやすいエギをお探しの方
- 常夜灯や、月明りでうっすら光が入っているときに使いたい方
モテモテピンクという名前にふさわしいアピール力!
反射板が常に揺れ光っているので、イカに見つけてもらえるチャンスを広げてくれますね!

がまかつ エヴォリッジ デッドフォール ブラックアジ
上布 | パール布 |
---|---|
下地 | 赤 |
大きさ | 3.5号 |
タイプ | シャロータイプ |
- 重量を持たせて、遠投しやすい設計
- 海藻などの絡みが少ないスナッグレス形状
- 遠投しやすいように重みはほしいが、水中ではゆっくりイカにアピールしたい方
- レスポンスよく反応するエギがほしい方
遠投が得意なエギなので、広範囲のイカを狙えますよ!
小さなしゃくりでもしっかり反応するので、しゃくりが苦手な方にもおすすめ!

ナイトエギングの注意点
ナイトゲームには、日中の釣りとは違う注意点があります。
以下を守って、ナイトエギングを楽しんでください!
- 可能であれば、明るい時間に現地を視察して、地形を理解する。
- ひとりで夜の磯に入らない
- ライトで照らしながらゆっくり進む
- ヘッドライト
- 替えの電池
- 防寒着
日中の準備にプラスして揃えておきましょう!
まとめ
ナイトエギングのお供にしたいエギは見つかりましたか?
各メーカーがそれぞれ良いエギをたくさん開発しており、わたしもどんどん欲しくなってしまいました!
だいたい、1回の釣りで10~20本持っていく方が多いです。(中には30本以上持っていく方も!) いろいろ試して、あなただけの夜釣り最強エギのラインナップを揃えてみてください!

